際田です。最近、休日は家に引きこもり状態でネットサーフィンばかりしています。
そんな時、ふとある動画を観ました。
それは、彼の母校・プリンストン大学の卒業式で行ったスピーチの言葉の動画で、
内容はジェフと祖父母がドライブに出かけたとある日の話でした。
ジェフの祖母はかなりのヘビースモーカーだったらしく
ジェフが幼少期にタバコを吸う祖母に対しての会話のシーンでした。
ジェフは幼少期から賢かったらしく、祖母の為に伝えた言葉が、
「おばあちゃん! たばこを一口吸うごとに2分寿命が縮まるんだ!
つまりおばあちゃんの寿命は9年も縮まっていることになるんだよ!」
ジェフは賢さと計算のスキルを祖父母に褒めて欲しかっただけだった・・・
「ジェフ! お前はすごく賢いな! こんなに複雑な計算が出来るなんて。
人生の一年から何分が奪われるか、だって? 割り算も出来るのか!」
と、こんな具合にはならなかったのです。
なんと、祖母が泣き出してしまいジェフはどうしたらいいかわからず後部座席に座っていました。
それまでずっと黙って運転していた祖父がハイウェイの路肩に車を停め、ジェフの方に周って車のドアを開け、付いてくるように促しました。
祖父はトレイラーの横で立ち止まり、少しの沈黙の後、彼は私をしっかりと見て、やさしく穏やかにこう説いたそうです。
「ジェフ、いつかわかる日が来ると思うが、賢くなるよりもやさしくなるほうがはるかに難しいことなのだよ」
賢さは生まれついての才能だが、優しさは自分で選ぶべき選択だという話に続いていきました・・・
賢さや正しさを示すより、優しくあることを選ぶ。
「正論だけど、優しくない言葉(相手が受け取れない言葉)」を使っても意味がないと・・
本当の賢さとは、相手を思う気持ちなのかもしれないですね。